トルコ植毛にかかる費用は、日本を含め他の国と比較しても安い傾向にあります。
2023年にトルコで植毛施術を受けた人は、日本国内の30倍にあたる約120万人との統計が出ており、いかにトルコ植毛が人気であるかがわかりますね。
トルコは今や植毛大国と呼ばれており、その背景には国を挙げて医療ツーリズムに取り組んでいることや、物価や安いなどの魅力があります。
この記事では、以下を解説していきます。
・トルコ植毛にかかる費用にはどんなものがあるか ・トルコ植毛の総費用の相場 ・トルコ植毛は日本より安いのかどうか ・トルコ植毛のクリニック選びのポイント |
トルコ植毛の費用の全体像や、クリニック選びのポイントを理解し、安心してトルコ植毛を受けられるように準備しましょう。
LINEで無料相談はこちら
コンテンツ目次
トルコ植毛にかかる費用にはどんなものがある?
ここで、トルコ植毛にかかる費用について説明します。
トルコ植毛にかかる主な費用は、次のとおりです。
【トルコ植毛にかかる費用例】
・渡航費 ・植毛施術料金 ・アフターケア(ヘアケア用品、受診費用、薬代など) ・ホテル宿泊代、送迎、通訳サポート |
それぞれ一つずつ相場を見ていきましょう。
渡航費
まずトルコ植毛にかかる費用として、トルコへ行くための渡航費があります。
渡航費は、航空会社や渡航時期、出発地などによって料金が異なります。
一般的な目安として、以下に東京、大阪、福岡からトルコへの渡航費用を紹介します。
【日本各地とトルコ間の往復航空券の費用例】
乗継便:出発空港から目的地となる空港に行くまでに一度別の空港で飛行機を乗り換える便
直行便:出発空港から1度も乗り換えることなく直接目的地に到着する便
東京 | 大阪 | 福岡 | |
乗継便 | 9万円〜 | 8万4千円〜 | 8万4千円〜 |
直行便 | 19万円〜 | 22万円〜 | なし |
参考:エアトリ
※乗継便は乗継1回まで、乗継便、直行便ともに所要時間が25時間以内の便で比較しています。
※価格は2025年6月現在(エコノミークラス)
上記の価格に、空港施設使用料や燃油サーチャージ代などが上乗せされます。
直行便は快適ですが乗継便より割高になるケースが多く、乗り継ぎ便は安価な分、所要時間が20時間以上かかる場合があるため、費用と快適さのバランスを見極める必要があります。
福岡空港は2025年3月に第二滑走路の運用を開始し、国際線の便数増加など伸びが著しく、以前と比較すると渡航費も安くなっています。
直行便の便数は、東京からの発着便が最も多い状況です。
植毛施術料金
トルコ植毛では自毛植毛が主流で、自毛植毛の種類によって施術料金が異なります。
ここで、自毛植毛の代表的な3つの施術を紹介します。
自毛植毛の種類 | 特徴 |
・主に日本で多く行われている 【メリット】 ・一度にごっそり毛を採取しやすい・FUEより安価な傾向 【デメリット】 ・頭皮をメスで切開するため、術後しばらく痛みや突っ張り感がある・傷跡が残る |
|
・主にトルコで多く行われている 【メリット】 ・移植用の株を採取するホールが点状で目立ちにくく、痛みも軽微 ・DHIより安価な傾向 【デメリット】 ・移植先に毛穴を開ける工程と、植毛作業と2アクション必要で、時間がかかる |
|
・主にトルコで多く行われている 【メリット】 ・移植用の株を採取するホールが点状で目立ちにくく、痛みも軽微 ・穴を開ける工程を省くことで、手術時間を大幅に削減・FUEより高密度に植毛可能 【デメリット】 ・FUEよりやや高額 |
植毛施術は基本的に株数(移植する毛包の単位)の数で料金が変わります。
上記に示した3つの自毛植毛施術の中で、FUE植毛を例に日本とトルコの植毛料金を比較してみましょう。
日本は1株あたり約700円〜1,300円、1000株で70万円〜130万円が相場です。
一方、トルコでは1000株あたり70万円が相場で、日本よりも比較的安い状況となっています。
次に、株数が増えた場合を見ていきます。
以下に2000株、3000株、4000株の場合のトルコと日本の料金の比較を示します。
2000株 日本:140万円〜260万円 トルコ:75万円 |
3000株 日本:210万円〜400万円 トルコ:75万円 |
4000株 日本:300万円〜400万円 トルコ:75万円 |
株数が増えるほど、その差は歴然です。
上記のように、株数が増えるほど、植毛の費用は大きく変動します。
植毛の窓口では、1000株以上の植毛を考えている方に向けてお得なプランをご用意しております。
広範囲の施術を検討している方は、ぜひ、植毛の窓口にご相談ください。
LINEで無料相談はこちら
アフターケア・薬代などの追加費用
植毛にかかる費用には、植毛後のアフターケアや薬代などの追加費用が発生する場合があります。
アフターケアとして、植毛施術後はケア専用のシャンプーや育毛剤が推奨されます。
市販のものでは低刺激のものが推奨されますが、植毛施術を受けたクリニックでケア専用用品を購入するのが良いでしょう。
また、植毛後のトラブルとして炎症が起きてしまった場合、抗生物質などの薬が必要になるケースもあります。
抗生物質の処方には、病院受診が必要なため、追加で病院代もかかりますが、植毛の窓口では国内に提携クリニックを有しており、医療ミスや全く生えてこない場合の全額返金補償や再手術の手配など、サポートも充実しています。
ホテル宿泊代・送迎・通訳サポート
トルコ植毛を受ける際、現地の滞在にかかる費用としてホテル宿泊代、送迎、通訳サポートなども考えなくてはなりません。
ちなみに滞在期間は5〜7日間程度が推奨されます。
トルコ植毛を手がけるクリニックの多くは、滞在時に必要なサービスの手配を含むプランが用意されており、中でも植毛の窓口では、植毛に精通した通訳士のアテンドや、5つ星ホテル宿泊や送迎の手配サポートが含まれたプランがあります。
初めての植毛、さらに初めての海外という人も、これなら安心してトルコに向かうことができますね。
トルコ植毛の総費用は大体いくら?
それでは、ここでトルコ植毛の総費用は大体いくらなのかを説明します。
【トルコ植毛にかかる総費用の例】
※5泊滞在の場合
20万円(渡航費用:東京発着の直行便の往復、エコノミークラスの場合) +75万円(施術費用:FUE植え放題プラン) +5万円(宿泊費用:中クラスホテルに5泊) +15万円(通訳アテンド費用:日常会話のサポートレベル)=115万円 |
トルコ植毛にかかる総費用は、渡航のシーズンや滞在日数などで変動します。
また、観光費用や現地の食事代など、別途かかる費用も見込んでおく必要があります。
トルコ植毛を手がけるクリニックの提案するプランは、施術費用とアフターフォローを含めたものが大半で、そのほかの宿泊費や渡航費、現地の送迎や通訳費用に関しては有料オプションとなっているケースが多いです。
クリニックによっては、5つ星ホテルの手配情報や、通訳士や送迎サービスの手配情報、飛行機の便名や日時の提案に関して、無料サポートをしてくれるところもあります。
トルコ植毛費用は日本より安い?
前章の「植毛施術料金」でも説明しましたが、トルコの植毛費用は、日本よりも安いのが一般的です。
ここでは、トルコ植毛費用の安さの理由や比較について解説します。
- トルコと日本の植毛費用を比較してみよう
- トルコ植毛の費用が安いのはなぜ?
- トルコ植毛が安くても高品質な理由
LINEで無料相談はこちら
トルコと日本の植毛費用を比較してみよう
トルコの植毛技術はFUE植毛が主流で、費用は株数や施術方法にもよりますが、2000株以上の植毛でおおよそ50万〜100万円前後が相場です。
一方、日本の植毛費用は、1000株以下の部分的な植毛であれば100万円以下での施術も可能ですが、2000株以上の植毛となると200万円以上は必要です。
また、日本国内の植毛手術は、日帰り手術がほとんどですが、遠方から来る場合、術後の経過観察のため数日の宿泊費や、移動費用が追加で必要になる場合があります。
その点、トルコ植毛は施術費用自体が日本に比べて圧倒的に安いため、宿泊費などを含めても日本の植毛施術費用より安く済みます。
トルコ植毛の費用が安いのはなぜ?
トルコ植毛の費用が安い主な理由として、次の2つが挙げられます。
- 物価が安い
- トルコ国内での植毛の市場規模が大きい
まず大きな要因のひとつが物価の違いです。
トルコは日本と比較して物価が安く、医療従事者の給与水準やクリニックの賃料などの固定費が抑えられる傾向にあるため、日本と同等の医療サービスをより低価格で提供できます。
また、トルコは国を挙げて医療ツーリズムに取り組んでおり、海外からやってくる患者の受け入れ体制を強化しています。
国として医療観光に力を入れているため、植毛の市場規模は非常に大きく、世界中から患者が集まっているのです。
つまり、トルコ植毛の費用が安いのは、物価・政策・市場構造といった要素が重なり、自然と価格が下がる仕組みが整っているからです。
トルコ植毛が安くても高品質な理由
トルコが植毛が安くて高品質な理由は、トルコ政府が医療ツーリズムを国家戦略として推進しているためです。
トルコ政府が医療ツーリズムを推進していることにより、医療機関への税制優遇措置や、最新機器の導入の際の補助金制度などが整えられています。
またトルコ国内には、医療水準の高さを示すJCI認証を取得した医療機関が多数あります。
現在JCI認証を取得している医療機関は、トルコに41施設あり、これは日本の1.5倍の数にあたります。
さらにトルコ植毛の症例数はなんと日本のおよそ30倍であり、トルコは今や植毛大国と呼ばれています。
トルコは医療ツーリズムを国家戦略として推進し、医療水準の高い医療機関が多数あるため、安くて高品質な植毛技術の提供が実現できるのです。
トルコ植毛のクリニック選びで大切な3つのポイント
トルコ国内において植毛の市場規模は大きく、数多くのクリニックが存在します。
そこでトルコ植毛のクリニック選びで大切な3つのポイントを説明します。
・料金体系がしっかりしている ・施術費用と内容が見合っているか ・費用と質のバランス |
トルコ植毛は安さが魅力ですが、料金体系や施術費用と質のバランスに注目して、クリニックを選びましょう。
料金体系がしっかりしている
明確でしっかりとした料金体系は、トルコ植毛のクリニック選びにおいて大事なポイントのひとつです。
ここで、トルコ植毛を手がける、私共を含めた大手3社で、それぞれの料金体系の特徴を比較してみます。
植毛の窓口 | エステーセンタージャパン | ナチュラルチェンジ |
株数無制限、麻酔も2種類から選べるプレミアムプランや、VIP医師をアテンドできるVIPプランあり |
自毛植毛植え放題パッケージプラン施術費用に加え、送迎、通訳、宿泊込みの業界最安値プラン | ヘアライン面談に日本人スタッフが立ち会うプラン、毛髪プロによる面談立ち会いのプラン等あり |
優れたトルコの植毛クリニックでは、料金体系の内容が明確で、わかりやすく提示されています。
次に実際のWebサイトに掲載されている内容を見ていきましょう。
【植毛の窓口】
植毛の窓口は、料金に含まれている項目、含まれない項目をハッキリと明記することを意識しています。
3つのプランから選択していただけます。
もし不明点や心配なことがあればお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら
【エステーセンタージャパン】
エステーセンタージャパンは、視覚効果が優れているという印象を受けました。
情報量は少ないものの、最低限知りたい情報はここに全て集約されています。
【ナチュラルチェンジ】
ナチュラルチェンジは、『こんな人におすすめ』という項目があり、選ぶ側の迷いに寄り添ってくれている印象を受けました。
文字の量も少なく記号を使うなど、表が見やすいですね。
どのWebサイトも、料金体系がとても見やすく表示してあります。
明確でしっかりとした料金体系は、トルコ植毛のクリニック選びにおいて大事なポイントのひとつです。
施術費用と内容が見合っているか
トルコ植毛のクリニック選びにおいて、施術費用と内容が見合っているかどうかも大切なポイントです。
海外が初めての人は、渡航費用やホテル、通訳のアテンドなどが含まれているパックを選ぶといいでしょう。
海外旅行に慣れており、観光も楽しみたい、ホテルはこだわりを持って選びたいという人は、植毛施術に関するサポート内容がしっかりと考えられているプランを選びましょう。
費用と質のバランス
トルコ植毛のクリニック選びにおいて、費用と質のバランスも大切です。
費用が極端に安いと、失敗に終わったときの補償がないなどアフターフォローが不十分なこともあります。
費用が高くてもアフターフォローが十分であれば、長期的に効果を持続でき、満足感を得ることができます。
トルコ植毛のクリニックを選ぶときには、クリニックの品質や施術の実績をみて、安心して任せられるクリニックを選びましょう。
まとめ|トルコ植毛の費用感を理解して後悔しない植毛を
トルコ植毛の総費用や、費用の全体像に関してのまとめは以下です。
・トルコ植毛にかかる費用は、渡航費、施術費用、アフターケア費用、現地滞在費用(ホテル代、送迎代、飲食代、通訳代含む)などがある ・渡航費用は直行便かどうか、渡航シーズンなどによって料金に差が出る・トルコ植毛は、現地滞在費も含めて120万円前後で受けることができる ・トルコと日本のクリニックの植毛費用は、日本がトルコの約2倍高い・トルコ植毛の費用が安いのは、物価の安さと市場規模が大きいため ・トルコ植毛は、費用が安いわりに技術力が高く、高品質である ・トルコ植毛のクリニック選びでは、料金体系が明確で、費用と質のバランスがとれているところを選ぶのがポイントである |
トルコ植毛は、安くて高品質というのが最大の魅力です。
海外で受けるという不安はあるかもしれませんが、クリニックによってはホテルの手配や通訳のアテンドなど、手厚いサポート体制が整えられているところも多くあります。
トルコ植毛の費用の全体像を理解し、ぜひ後悔しない植毛を叶えましょう。
LINEで無料相談はこちら
参考資料
親和クリニック https://shinwa-c.com/lp/g01/ver4/
日本国際医療センター https://j-imc.co.jp/joint-commission-international