施術事例

【体験談】令和の虎・林社長のトルコ植毛に密着!頭部のビフォーアフター画像公開

林社長 37歳 男性

施術国: トルコ

株数: 3000株

武田塾を皮切りにYouTubeチャンネル「令和の虎」で大人気となった株式会社FCチャンネル代表の林尚弘社長。

そんな林社長が「令和の虎」でハゲリーマンYJの志願をキッカケに、esteworld(植毛の窓口・東京植毛クリニック)を通じてトルコ植毛を決意されました。

今回我々は林社長のトルコ植毛に丸々密着し、感想も伺いましたので、今後トルコ植毛を検討している方はぜひ参考にしてください。

令和の虎・林社長がトルコ植毛で選んだ「リスクのある方法」とは?

令和の虎・林社長がトルコ植毛で選んだ「リスクのある方法」とは?

今回、林社長はリスクのある方法を選択したと語っています。どのような選択だったのでしょうか。

あえて坊主にしない選択をした理由「撮影があるので坊主にはしません」

トルコ植毛では、後頭部から移植する株(ドナー)を採取しやすくし、移植部に移植しやすくするために頭を丸坊主にすることが推奨されています。

しかし、林社長はYouTubeの撮影などがあるため、あえて頭を丸めない方法を選んだと言います。

林社長のコメント
「坊主にするほうが定着率は高いと言われましたが、僕はあえて坊主にせず、どうなるか試してみたかったんです。坊主にするのにハードルを感じて、植毛ができない人もいるはずじゃないですか?なので、実験的に坊主にしないで植毛をしてみることにしました。」

令和の虎・林社長のトルコ植毛手術当日の流れ

ここからは林社長が体験した手術当日の流れを、ご本人の感想とともに時系列で紹介します。

①カウンセリング・デザイン決め

①カウンセリング・デザイン決め

手術は、まず医師とのカウンセリングから始まります。ここで、「どのような生え際にしたいか?」など植毛のデザインを具体的に決めていきます。

林社長の場合も、医師が理想のデザインを入念に確認し、おでこに直接ラインを描いていきました。どのようなデザインで植毛するのかを医師と打合せをする、非常に重要な工程です。

②ドナー採取部と移植部を剃髪

②ドナー採取部と移植部を剃髪

次に、移植する株(ドナー)を採取する後頭部と、移植先の生え際と頭頂部を部分的に剃ります。

今回は林社長のご都合により坊主にしない方法が選ばれましたが、基本的には頭全体を剃ることを推奨しています。その方が、術後の頭皮を清潔に保ちやすくケアが格段に楽になるほか、移植した株の定着率をより高める効果が期待できるためです。

③麻酔〜ドナー採取(手術前半)

③麻酔〜ドナー採取(手術前半)

デザインと準備が完了したら、いよいよ植毛手術開始です。まずは麻酔を打ち、後頭部からドナーとなる毛根を一つひとつ丁寧に採取していきます。

林社長によると、「チクっとはしたけど、そんなに痛みもなく全然大丈夫でした」とのこと。

静脈麻酔が効いてくると、気づいたら寝てしまっていたそうで、リラックスした状態で手術の前半が終了しました。

④お昼休憩

④お昼休憩

手術の前半であるドナー採取が無事終わると、後半の植え付け作業に入る前にお昼休憩になります。

同じ姿勢をずっと維持しなければいけないので、疲れて食欲もない方も多い中、林社長は食欲もしっかりあり、「余裕です。」と語っていました。

昼食でエネルギーを補給し、万全の状態で後半に臨みます。

⑤株の植え付け(手術後半)

⑤株の植え付け(手術後半)

採取したドナーを、薄毛が気になる部分に移植していきます。

カウンセリングで決めたデザインに沿って、医師が専用の器具で頭皮に小さな穴を開け、そこに採取した株を一つずつ埋め込んでいきました。非常に繊細で、高い技術が求められる作業です。

手術が終わると、すぐにホテルに戻ってゆっくり休むことができます。

令和の虎・林社長のトルコ植毛術後「2日経過」

令和の虎・林社長のトルコ植毛術後「2日経過」

手術が無事に終わっても本当のスタートはここからです。術後の過ごし方が植毛の成否を大きく左右します。

手術後のシャンプー|自分でやるのは大変?

手術後のシャンプー|自分でやるのは大変?

手術の翌日以降、専門のスタッフによるシャンプーが行われます。

頭皮を傷つけないよう、優しく洗ってもらいます。林社長は「少し頭の後ろを洗う時にチクチクしましたけど、まあでもそんなに痛くなかったです」と語っており、手術後でも大きな痛みはなかったようです。

林社長の場合丸坊主にしていないため、剃っている部分と剃っていない部分でシャンプー方法を変える必要がありますが、「家の前の美容室でやってもらう」と、林社長ならではの作戦を語っていました。

手術後チェック|手術後の飲酒はOK?

手術後チェック|手術後の飲酒はOK?

お酒好きの林社長は、術後にお酒を飲んでも良いか試そうとしましたが医師から「STOP!」がかかりました。

医師によると、「血管にダメージを与えるので、飲まないほうがいいです。毛が抜けちゃいます」とのこと。最低でも10日間は「お酒・タバコ・SEXはダメ」という指導がありました。

林社長はそれでも「試しにやってみようかな」と語り、これには医師も笑っていました。

令和の虎・林社長のトルコ植毛の感想

令和の虎・林社長のトルコ植毛の感想

最後に、林社長に今回のトルコ植毛の感想を伺いました。

「非常に快適でした。」

一番皆さん不安だと思うのは、「痛いんじゃないか?」ってことだと思うんですけど、全然痛くないし、皆さん親切だし、日本語も話せる人もいるし、ホテルもキレイだし、楽しく過ごすことができました。あっという間でしたね。

僕も最初は「痛いんじゃないか、どうなるのか?」と不安だったんですけど、取越苦労だったなと思います。

「費用は3000株で100万円程度でした。」

「費用は3000株で100万円程度でした。」

僕が植えた3000株は日本だと300万円以上かかるのが、こちらのトルコのクリニックだと旅費込みで100万円程度。3分の1でこんなに快適にできて良かったなと思います。

なのでぜひ迷っている人は、ハゲリーマン(植毛の窓口・東京植毛クリニック)にご相談ください。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

【動画】令和の虎・林社長のトルコ植毛に同行した映像

本記事で紹介している、令和の虎・林社長のトルコ植毛に同行させていただいた際の映像をYouTubeにて公開しておりますので、ぜひご覧ください。

トルコ植毛に関するよくある質問(Q&A)

この記事を読んでトルコ植毛について気になった点もあるかと思います。最後にそういったよくある質問をQ&A形式でまとめました。

Q. 実際、手術中の痛みはどれくらいある?

A. 最初の麻酔注射でチクっとした痛みを感じる程度で、手術が始まればほとんど痛みはありません。林社長も「気づいたら寝ていた」と語るように、多くの方がリラックスした状態で手術を受けられています。

Q. 休みはどれくらい必要?

A. トルコ植毛の場合は、4泊5日が基本スケジュールになります。土日のお休みを使えば、3日だけ有給を追加で取得すればトルコ植毛は可能です。

関連記事:「トルコ植毛スケジュールの全体像|事前準備から帰国後までの流れを解説

Q. 坊主にしない植毛はある?

A. はい、あります。林社長のようにドナー部、移植部のみ刈る方法や、ドナー部も刈らない「ノンシェーブン法」と呼ばれる方法を行っているクリニックもあります。

関連記事:「バレない自毛植毛のコツとは?自然な仕上がりに導く選び方と過ごし方

Q. トルコでの植毛は「言葉が通じない」不安があるが大丈夫?

A. 多くのクリニックでは、日本語通訳が在籍しています。カウンセリングから手術、術後のケアまで、言語の心配なくコミュニケーションが取れる体制が整っている場合がほとんどですので、事前に確認しておくと安心です。

Q. なぜ日本よりトルコの方が費用が安いの?

A. トルコは国策として医療ツーリズムを推進しており、政府からの補助があること、人件費や物価が日本より安いことなどが理由として挙げられます。もちろん安いからといって、技術レベルが低いわけではありません。

関連記事:「トルコ植毛の魅力とは?手術の流れや費用・トルコ植毛と日本植毛の3つの違い

Q. 傷跡は目立つの?

A. 現在主流のFUE法は、毛根を一つひとつ採取するため、線状の傷跡が残らず、非常に目立ちにくいのが特徴です。後頭部も髪が伸びれば、ほとんどわからなくなります。

関連記事「トルコ植毛の「FUE法」「OHT法」「DHI法」の違いや施術の流れ・痛みについて解説

Q. 術後の飲酒やタバコはいつから再開できる?

A. 血行に影響を与え、定着率を下げる原因となるため、術後1〜2週間は控えることが推奨されます。クリニックの指示に必ず従ってください。

Q. 植毛した髪の毛はいつ頃生え揃う?

A. 術後1〜3ヶ月で一度抜け落ち(一時的脱毛)、その後4ヶ月頃から新しい髪が生え始めます。効果を実感できるのは約半年後、全体のヘアスタイルが完成するのは1年〜1年半後が目安です。